東京の林道(入間白岩林道 横倉林道 倉掛林道 月夜見林道)
<入間白岩林道> 奥多摩周遊道路を五日市側から入り、「浅間湯」と「入間白岩線(起点)」の看板のある分岐を右に入る。ここは、本線が左に回りこんでいるので注意が必要。
しばらくは舗装路が続く。
山の上の方に登ると右に民家、左は見晴らしのいい谷を見ることができるが、ガードレールの無いところはちょっと怖い。
<横倉林道> そのすぐ先に横倉林道への入り口があり、すぐに林道が始まる。今回は入らなかったが、600mくらいの行き止ま林道らしい。(N35゚43'24.5" E139゚04'13.2")
<入間白岩林道 続き> しばらく行くと左手に桜が見えた。おそらく山桜。ピンクの花と茶色の葉っぱに風情を感じる。
フラットなダートで五日市側から入るとほとんどが下りだが、それほど急でもないので、下りが怖い自分にとっては、そこそこ楽しめる感じだった。
<倉掛林道> 倉掛林道に入る。舗装路はわずかですぐにダートが始まる。これは抜けているのか?と期待したが、すぐにバイク一台走れる程度になってしまった。廃道かと思ったが、先を歩いてみると道が続く様子は無かった。
結局、この道をまっすぐ(入間白岩線の終点のT字路の右側の道)を戻る。
<月夜見林道> このまま帰るつもりでいたが、なんとなく途中で山側に左折してみたところ、月夜見林道の入り口があった。
しばらく舗装路を走る。舗装は傷んでいないが、砂利が散らばっているなどの荒れ具合がダートを期待させる。
ダートが始まってしばらくすると「行止り」の看板。
フラットなダートで走りやすいが、まもなく行き止まり。(N35゚45'12.7" E139゚03'54.4") 500mくらいかな?
帰り道を進むと、「藤原」というところに出る。左は行き止まりのよう。右折してそのまま走り続けると都道205号を通って、檜原街道に出る。
<横沢・小机林道> いつものとおり、五日市駅前を通過し横沢・小机林道を走って帰る。
これまでのダートはいずれもフラット。こうみると横沢・小机林道は適度にアップダウン、カーブありと、短いながらも変化に富んでいる。(ちょっと大げさかな?)久しぶりの林道で、はずかしながら腕が張ってしまった。
この林道は町に近いこともあって、休日は歩いている人もいるので注意が必要。
特に、駅側と逆の方は、散策している人が多い。この辺は飛ばす雰囲気でもないので、自然を感じながら徐行した方が安全。
「オートバイ」カテゴリの記事
- スポーツスター用キャンプツーリングキャリアをつけてみました(2019.01.20)
- スポーツスターにリアキャリアを取り付ける(2016.02.28)
- ペリカンケースをスポーツスターのパニアケースに Sportster Pelican Pannier Case(2016.02.28)
- HONDA XR BAJAにオフロードでも安心な?サイドボックスを装着(PELICAN自作パニアケース)(2016.01.25)
- HONDA XR BAJAにサイドケース対応のキャリアを装着(2016.01.24)
「HONDA XR BAJA」カテゴリの記事
- HONDA XR BAJAにオフロードでも安心な?サイドボックスを装着(PELICAN自作パニアケース)(2016.01.25)
- HONDA XR BAJAにサイドケース対応のキャリアを装着(2016.01.24)
- HONDA XR BAJAにトップケース、サイドケース(パニアケース)を装着(2015.12.01)
- 日原林道 小川谷林道(東京都)(2007.08.04)
- XR250Baja キャブレター交換(2007.07.28)
The comments to this entry are closed.
Comments