ゴロー(goro)のブーツ ブーティエル
以前から普段歩くときにも履ける、ちょっとオートバイに乗るときのためのワークブーツが欲しかった。
足を骨折したこともあって、自分の足にあうもので、衝撃を吸収するインナーソールを入れられるものが欲しかった。
インナーソールを入れるため、大きめのサイズを選ぶことに抵抗があったのと、やや左足の方が大きいため、オーダーを考えた。
オーダーしたブーツは巣鴨にあるゴロー(goro)のブーティエルという軽登山靴。
オートバイ向けのブーツもあったが、普段にも履けそうなデザインとインナーにゴアテックスが入っているのが気に入った。
紐がつま先からあるので、シフトガードを付ける必要があるが、その分足にフィットさせることができると思う。
正直なところ、デザインはちょっと気に入らない。一枚の皮でつま先からかかとまで(というか、踵から踵まで)作られているので、つま先やかかとの切り替えが無くてのっぺりした感じなのだ。
縫い目が少ないことは防水効果があると思うが、これは紐がつま先からあり、ここに縫い目があるため防水効果はあまりなさそう。
オリジナルのインナーソールは靴を足にフィットさせるためのもので、薄いものだった。
サイズは26.25cmでつま先をやや広めにしてもらい、インナーソールを入れるために若干高さをつけてもらった。
ソールはビブラムで、かかとの赤い部分は衝撃吸収材になっている。
インナーは写真のとおり、皮ではないのでスニーカーのよう。ブーツ好きには皮の方が所有する満足感があると思うが、実用優先の登山靴だからしかたないか・・・
まだ硬いこともあるが、怪我をした左足だけ足首がきつい。
オートバイに乗るときにアキレス腱を伸ばしてみてわかったのだが、きっと足にプレートが入っているせいだと思う。
少し前方にかかかるようにして入っているからだ。
早く取れないものか・・・
« RICOH Caplio R2で初撮影 | Main | DVD-RAMが使用中で書き込みできない »
「オートバイ」カテゴリの記事
- スポーツスター用キャンプツーリングキャリアをつけてみました(2019.01.20)
- スポーツスターにリアキャリアを取り付ける(2016.02.28)
- ペリカンケースをスポーツスターのパニアケースに Sportster Pelican Pannier Case(2016.02.28)
- HONDA XR BAJAにオフロードでも安心な?サイドボックスを装着(PELICAN自作パニアケース)(2016.01.25)
- HONDA XR BAJAにサイドケース対応のキャリアを装着(2016.01.24)
「骨折日記」カテゴリの記事
- ちょっと変わったインソール ウォークフリー(2008.12.30)
- 完治後の状態 骨折日記(2007.12.25)
- 骨折日記 最終回?(2006.10.01)
- とりあえずOK?(2006.08.23)
- ワイヤー除去後の診察(2006.08.11)
「靴・ブーツ」カテゴリの記事
- ゴアテックスブーツの水漏れ(2011.12.11)
- ちょっと変わったインソール ウォークフリー(2008.12.30)
- ゴローで靴をオーダー(2007.12.25)
- VANS OFF THE WALL / SK8-HI (V38-47)(2005.06.04)
- ゴロー(goro)のブーツ ブーティエル(2005.04.10)
The comments to this entry are closed.
Comments