春に新しい自転車を購入しました。
SURLYの MIDNIGHT SPECIAL です。
以前からロード系自転車の買い替え(買い増し?)を考えていたのですが、シクロクロスを考えていたところ、グラベルロードやアドベンチャーといったジャンルの自転車が増えてきたり、ディスクブレーキが一般的になりつつあったので、様子を見ていました。
以前は次に購入するのは、理想的な自転車でチタンフレームと思っていましたが、鉄、クロモリフレーム、SURLYも気になっていました。旅バイクなら、やわらかめな乗り味で、溶接も一般的な鉄素材がいいかと思うようになりました。
そんな中、たまたまシムワークスのトゥ・スマイルバー(SimWorks by NITTO To Smile Bar)という、下部が外側に広がったドロップバーを見つけて、このハンドルで新しい自転車に乗りたいと思いました。そして、これを機に新しい自転車を購入することにしました。
自転車選びはシクロクロスから、グラベルロード、アドベンチャーロードに変更。いろいろ見ていて、以前から気になっていたSURLYが2018年に出したMIDNIGHT SPECIALを見つけました。前後スルーアクスルなど、新規格を採用したフレームは魅力的でした。
ハンドルはTo Smile Barにすることもあり、完成車ではなくフレームから組み立てることにしました。組み立ては、フレームを購入した立川のル・サイク立川店(サイクルスポット)にお願いしました。こちら、なんとブロンプトン(Brompton)も取り扱っていて驚きました。最近は取り扱い店舗が増えているようですね。組み立ては以前、シクロクロス車から取り外したパーツなどの取り付けも対応してくれたので、助かりました。
デュアルコントロールレバーは前から使っているマイクロシフト(microSHIFT)のものにしました。最初はフロントトリプルを考えていましたが、リアに大きなギアをつけられるとのことで、フロントはコンパクトクランクで48-34T、リアは11s 11-34Tにしました。
マイクロシフトのデュアルコントロールレバーもこれまでのレバーの外側だけでシフトするタイプではなく、最新の親指も使ってシフトするタイプ(CENTOS11)になりました。
タイヤはシュワルベ ジーワン オールラウンド(SCHWALBE G-ONE ALLROUND) 700x38C です。せっかくのグラベルロードなので、多少重くなるのは覚悟の上で、幅広のグラベル用タイヤにしましたが、チューブレスのせいか、外径が大きいせいか、すごく回転が軽くてびっくりしました。これならロングライドもこのままでいいじゃないかと思いました。

購入直後の状態。すっきりしています。

MIDNIGHT SPECIALに似合うかどうかは別にして、このSURLY純正の大きなキャリアを付けたかったのです。
取り外しを考えると、輪行には不便そうです。
好き好きがあると思いますが、To Smile Barはとても乗りやすいです。
トゥ・スマイルバーのサイズは520と560がありますが、560にしました。ブラケットは最大幅よりも内側でハの字についているいることもあってか私の場合、リラックスした感じで、それほど幅広な感じはありません。ただ両端の幅はかなり広いので、特に部屋では邪魔になります。


DRIVELINEのチェーンリングガード(バッシュガード)はお気に入りで、他の自転車にも付けています。
リアディレイラーのSHIMANO ULTEGRA RX はオン/オフスイッチ付きのチェーンテンショナーが付いていて、グラベル、アドベンチャーロードに向いたモデルのようです。

ブレーキはショップで教えてもらった、油圧ピストンをワイヤーでひくという変わったものにしてみました。パッドはシマノ互換だそうです。

しばらくすると、いろいろ付けてゴテゴテな状態に…f^_^;)
前後にtubusのキャリアを付けてみました。(リアは以前から使っていたもの。)
横から見ると、To Smile Barは昔のセミドロップハンドルのようにも見えます。
アルミ、カーボンと比べて重いクロモリフレームですが、盗難防止ロックにABUS Bordo Granit X-Plus 6500をつけているので、さらにすごく重くなっています。

イギリスのHUNTのホイールです。かなり遅れて届いたので、納車時はシマノのチューブレスホイールを購入してしまいました。
このHUNTのフロントホイールは、スルーアクスルのSONのハブダイナモで組まれています。気になっていたリアのラチェット音はわりと大きめでした。
ダイナモライトは他の自転車でも使っている、ルモテック IQ2 ルクソス U (LUMOTEC IQ2 LUXOS U) です。ハブダイナモからUSBでの給電(充電)機能があります。(人力発電)
Recent Comments